はじめに:妊娠中でも安心して飛行機に乗れる?
妊娠中の旅行や里帰り、出張など、
どうしても飛行機を利用しなければ
ならない場面がありますよね。
でも、「お腹の赤ちゃんに影響はない?」
「機内で具合が悪くなったらどうしよう…」と、
不安を感じる妊婦さんも多いのでは
ないでしょうか😟
実は、妊娠経過が順調であれば、
飛行機の利用は基本的に問題ありません。
ただし、妊娠後期になると
航空会社によっては搭乗に制限があったり、
医師の診断書が必要な場合もあります。
特に初めての妊娠で不安が大きい時期には、
航空会社のサポート体制が
心強い味方になります。
今回私はJALを利用し、
その丁寧であたたかい対応に
本当に感動しました✨
この記事では、実際に妊娠中に
JALを利用して感じた「神対応」を
体験談を交えてご紹介します。
これから飛行機に乗る予定の
妊婦さんにとって、
少しでも安心材料になれば嬉しいです🤰🏻🛫
JALのマタニティ対応とは?
JAL(日本航空)では、
妊婦さんが安心して空の旅を楽しめるよう、
さまざまなサポート体制が整えられています。
特に妊婦さんへの気配りが行き届いており、
「これがあってよかった!」と
感じるサービスが充実しています。
予約時の安心サポート
- 妊娠週数によっては、医師の診断書や同意書が必要になる場合があります(特に出産予定日28日以内)。
- JALの予約センターに相談すれば、搭乗条件や必要書類について丁寧に案内してもらえます。
空港での特別対応
- 優先チェックインカウンターの案内や、必要に応じて車椅子の手配も可能。
- 搭乗ゲートまでスタッフが付き添って案内してくれるサービスもあり、混雑した空港内でも安心。
機内サービスの配慮
- 妊婦さんに配慮した座席指定の相談(通路側やトイレに近い席など)。
- 必要に応じてブランケットやクッションの提供。
- 体調に応じて、乗務員がこまめに声をかけてくれるのも大きな安心ポイントです。
実際の体験談:私が感動した神対応3選✨
では、私が実際に飛行機に乗って体験した
神対応についてまとめました📝
「へぇ、こんなことまでしてくれるの?」と
いう感動がありましたのでぜひご覧ください👀
ちなみに、私は今回JALを利用しました🛫
体のことも考えフライト時間は1時間程度としました!
JAL限定のマタニティマークがもらえる🤰🏻
インスタを見ていると、
航空会社からマタニティマークを
貰っている妊婦さんを発見👀
妊婦の時期に飛行機に乗ることなんて
めったとないので
絶対ゲットしようと思っていました!
貰い方は?
JALのカウンターでスタッフさんに声をかけるだけ!
するとこんなに可愛いマタニティマークをいただけます!!

木のあたたかみがある可愛いデザイン✨
ちなみに、ANAではもらえるの?
今回ANAの飛行機は利用しなかったのですが
ダメもとでもらえるか声を掛けました。
なんと・・・いただけました!!

こちらは市からもらったマタニティマークを
一部入っていますね💓
こちらもかわいい💓
搭乗案内を優先してくれる
空港に着いてからスペシャルアシストカウンターで
妊婦であることを伝えました。
出産予定日を聞かれますので答えます。
手荷物検査を終え、搭乗口の前で待ちます。
時間になると
「優先の案内をご希望の方
妊婦のかた、車いすの方・・・は
搭乗口までお越しください」
(↑みたいなかんじ)
でアナウンスをされます📣
搭乗口で名前を伝えるとすぐに案内を
してくれます!!
事前に登録しているのでスムーズです👌
ありがたいことに飛行機に
乗り込んだ後、CAさんが
スーツケースを上の棚に乗せてくれました!
JALグッズが貰えた
飛行機の座席に着くや否や
CAさんよりお気遣いのお言葉と
JALグッズがいただけました!

私の場合、JALの飛行機の模型がもらえました。
そのほかには、
- ひんやりするタオル
- ご当地のフライトタグのキーホルダー
選べるのはうれしいです✨
JAL利用のまとめ
妊娠中のフライトは何かと不安がつきものですが、
JALのきめ細やかなマタニティ対応のおかげで、
安心して空の旅を楽しむことができました。
スタッフの温かい心遣いや
サービスの充実ぶりには感動すら覚えました。
これからご搭乗を検討されている妊婦さんにも、
ぜひJALの「神サービス」を体感していただきたいです。
ママになる旅路の一歩を、JALとともに安心して
踏み出してみてはいかがでしょうか?✈️💕
コメント