【大阪万博2025】妊婦が感じた注意点5選!

大阪万博2025

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンク経由で購入されると、当サイトに報酬が発生することがあります。

妊婦って万博に行っても大丈夫?

先日、6月18日に大阪万博に行ってまいりました🤰🏻

巷では、実際に行ってみたら予想以上に大変だった!という声も少なくありません。

ここでは、妊婦さんが万博を訪れて「これはしんどかった…!」と感じたリアルな体験談をもとに、大変だったこと、注意点を5選ご紹介します。

とにかく歩くので体力の消費が半端ない💦

万博会場はかなり広いです💦

ある程度覚悟していましたが、控えめに動いて1万2000歩歩きました😵‍💫

万博内に加え、万博がある夢洲まで電車で移動するので地味に乗り換えや移動で歩いたのも要因です。笑

妊婦の方のYouTubeで歩くのを控えるために

車とバスで万博に行った方がいらっしゃったのでそれもアリかと思います。

バスなら西ゲート前まで連れて行ってくれるみたいなので

場合によりますが、電車よりは歩数は少なくなる可能性があります。

そして万博に入場してからの歩数を抑えるためには、

  • 事前に周りたいパビリオンを決めて、なおかつ歩くルートを決めておくこと

そして何より、この時期の暑さが体にきました・・・🌞

個人的に暑さ対策でやってよかったことは、

  • 日傘をさす
  • 手持ちの扇風機を持参
  • UV加工(私はユニクロのエアリズムUVカットフルジップパーカ)長袖の着用

直射日光を浴びると体力の消耗がかなり激しい気がします💦

ユニクロのエアリズムUVカットフルジップパーカは長袖ですが薄手なので平気でした!

日傘は必須!みなさん日傘をさして並んでおられました🌂


意外に並んでいた給水所

大阪万博では、給水スポットが各所で用意されおり無料でお水をいただくことができました!

私も脱水にならないよう水筒を持参していました。

「水を入れるだけだし、すぐ順番がくるでしょ!」と思っていた私。

東ゲートから入場してすぐのアイルランドの近く、大屋根リングの下の給水所では

10分ほど並びました・・・。

そこの給水所がならんでいたワケは

大屋根リングは日陰があり皆さん休憩しているということと、

人気のパビリオンが近くにあるということが理由かなと推測しております🧐

そして、無事に順番が来てお水をゲット。

気になるお味は・・・普通に飲める!しかし、夏のせいかぬるめ🤣

ぬるかったので結局自動販売機のスポーツドリンクを買ってしまいました。

クウェート館の給水所は空いていました!

  • 熱中症対策で水筒に氷を入れておくと良い。入れた水を冷やせる🧊
  • ペットボトルだとすぐぬるくなるので、個人的には水筒がおすすめ!
  • 体のために無理せず自動販売機で飲みものを買うのもアリ

ちなみに余談ですが、

万博にはマイボトル洗浄機が設置されています!

水筒本体とキャップを洗ってくれるので、衛生面が気になるかたは是非お試しください

私も実際に試してみました。

(潔癖症の方は無理かもしれませんが・・・笑)(ちなみに蓋を入れ忘れました)


トイレがやや遠い

妊婦になってお手洗いが近くなり、すぐトイレに行きたくなる私。

万博に行っているときも、もちろんお手洗いの回数は多かったです。笑

しかし、そもそも万博は広いのでトイレまでも意外に遠い🤣🤣🤣

これでまた探し歩くと妊婦にとっては体力の消耗に・・・

なので

  • 事前に地図でトイレ場所はチェック
  • おすすめは、つじさんの地図です

こちらの地図ですと、パビリオン情報や給水所、トイレなどの情報が載っています!

事前に紙で印刷するのがマスト!!

当日携帯で確認していると、すぐに充電がなくなります🫣

パビリオンのレストラン、フードがめっちゃ並ぶ

各国のパビリオンでいろいろなものを食べようと思っていました👌

しかし、レストランもパビリオンのキッチンカーもどこも並んでるーーー😣

友人がベルギーのワッフルとポテトが食べたいと向かいましたが

スタッフの方より「1時間待ちます」との案内されました💦

もちろん諦めました😵‍💫

  • 事前に購入した軽食を持参する
  • フードコートを利用する
  • ならんでいなさそうなキッチンカーを利用する

私たちは事前に軽食を準備していたので空腹は免れました。

ちなみに万博で買えた食べ物は

  • フランス館のクロワッサン
  • ミャクミャクのアイス

特に、↑真ん中のチョコのパンが◎!

遊んでいい館のアイスは不思議な味でした笑

次行ったときはたくさん食べたいです😵‍💫

人とぶつからないように動くのが大変

万博会場は広いですが、人はかなり多いので

パビリオンの中やお土産屋さんは人がごった返しています💦

なので妊婦の私はなるべく人混みを避けて動きました。

暗くて足元が悪いパビリオンもあるので事前にチェック必須です👀

実際に行ってみて、妊婦さんは特に注意が必要だと感じました!

大屋根リングの下も、みんなが日影を求めて歩くのでぶつかりに注意です⚠

最後に

妊婦でも、大阪万博は楽しめます!

ただし、ご自身の体調とよく相談して楽しんでください☺

私も、もう一度くらい大阪万博に行きたいと思っています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました