はじめに
私は妊娠してから産休に入るまで
「妊娠しながら働くって辛いなあ〜」と
ずっと思いながら過ごしてきました。
正直自分が妊娠するまで
働く妊婦さんは大変と
どこか人ごとでみていた私。
こんな大変なんだって
身を持って実感したので
現在妊娠8ヶ月の私がなにか伝えれることはないかと思い
この記事は書くことにしました📝
ありのままの文章でかきましたので
お手柔らかにご覧ください。
大変だったことまとめ
電車通勤がキツすぎる
これが私の中でぶっちぎりNo.1で大変でした。
私は自宅から最寄り駅まで徒歩10分以内。
いままで軽やかに歩けていたのに
あれ・・・
体が重くて歩くスピードがおせぇ・・・
となると、必然的に今までの電車時間には間に合わないわけです。
そうすると
電車時間を早める→早く家を出ないといけない
→早起きしないといけない
というループに陥るわけです。笑
そして、のろのろと駅にいったとしても
真夏の暑い時期は汗だくになるのです。
息も上がるし、お腹は辛いし心が折れる毎日。
そして電車が来たとしても人が多くてなかなか
席が空いていない・・・
なんとかねじ込んで
優先座席の真ん前を陣取って
マタニティマークをちらつかせます。
もちろん元気そうなサラリーマンに!
大体は席を譲っていただけますので
ありがたく座ります。
これが本当にありがたい・・・😭
そして、次に恐ろしいのは乗り換え
人の流れが多すぎ&階段が怖すぎる
人に後ろからぶつかられたら
たまったもんじゃないです。
こういった恐怖に耐えながら
会社の最寄り駅につき
そこから徒歩10分ほど
これがまた辛い。
会社周囲はコンクリートジャングルなので
あつすぎて辛い!
会社に着いたらほんとにヘトヘト💦
もう仕事どころじゃなくなります。
帰りも歩いて電車乗って歩いて帰宅となると
本当にHPゼロになります。
通勤がしんどい妊婦さんは
産婦人科に相談すると
母子保健カードで通勤時間をずらしたり
などできるそうなのでぜひ相談されてください♪
妊娠初期は職場に報告しずらい
妊娠初期は特にお腹の赤ちゃんに
何が起こるかわからないので
なかなか会社に報告しずらいもの。
しかし、妊娠していること知らせていなかった当時は
出張、休日出勤の予定がバンバン入ってきてました・・・
断ることもできず、行くしかないのですが
これがホントに辛かった!
私の場合、断れず
九州や広島などの出張に行くことになってしまいました
心配な方は早めに職場に相談されることを
おすすめします!!
思考が停止して、仕事がはかどらない
いざ出社して仕事しようとデスクに座ると
まあやる気が出ない・・・
そしてやらないといけないタスクは
たくさんあるのに
優先順位をつけてこなすことができないんです。
私の会社はいい意味でも悪い意味でも
9時から17時までとりあえずいれば
お給料は出ます。笑
ひたすら定時になるのを待つ生活
なんでこんなにやる気が出ないんだろうと
調べてみたところ
ホルモンのせいらしいです!!
私の場合、会社にいるのも
自己嫌悪に陥るので
早めに産休に入ることにしました。
早めに産休に入ってみてどうだった?
控えめに言って最高です😆
傷病手当金が入るまでは無給ですが
通勤や仕事などでかかるストレスがないっ!!
今は赤ちゃんのことを一番にのんびりすることが
大切だと思って過ごしてます。
もし仕事がしんどくて悩んでいる方がいるのであれば
産婦人科の先生に相談して
早めに産休に入る、もしくは
休業するなど相談してみてはいかがでしょうか?


コメント