正直、「家からそんな遠くないし、
このあたりに土地勘もないし
まぁここでいっか〜」くらいの
ノリで決めた産院🤰🏻
特にこだわりもなかったし、
みんなそんな感じで選んでると思ってました💦
でも今思えば、
ちゃんと「自分がどう産みたいか」や
「どんな分娩方法で産みたいか」
「どんな産院で産みたいか」
などもっと考えていればよかった・・・
と思うことがたくさんあります🥺
現在妊娠6か月妊婦の実体験で少しでも産院選びの
参考になれば幸いです。
なんで「なんとなく」決めたのか?
とりあえず家からの近さとネット検索で早く出てきたところを選んだ
妊娠検査薬をして陽性がでて
「とりあえず産婦人科にいこう!」と
なり、ネットで検索しました📱
5~6件見ましたが結局どこがいいのかわからず・・・
なんとな~く綺麗な施設
家から車で10分くらい
今日はとりあえずほんとに妊娠しているか
診てもらうだけだしここでいいか!
くらいの理由で決めた産婦人科に行きました。
私の産婦人科選び後悔ポイントまとめ
大前提、私が選んだ産婦人科は
施設が清潔で、先生が2人いて親切
看護師さんは全員助産師さんという
手厚い産婦人科です🤰🏻
ここの産婦人科を選んで失敗した!
というわけではございません💦
ただ、もし過去に戻って妊娠が分かった段階で
自分ならここを重要視して選ぶかな?
というポイントを挙げていきます!
無痛分娩がなかった

漠然と産むなら無痛かな~と漠然と考えていました。
実際に、行った産婦人科は
まさかの無痛分娩なし💦
調べていなかった自分が悪いのですが
ほかの産婦人科を探す気力もなく・・・
結局その産婦人科に決めました。
ただ、12週ごろに
「ここの産婦人科で出産したい」と伝えると
分娩予約は埋まっているとのこと・・・
結局、キャンセル待ちをするハメに💦
人口が多いエリアだと分娩予約はすぐに埋まる可能性があります!
私はまさしくそれでした🥺
産婦人科に行く前にどんな分娩方法ができるかチェック!
分娩は絶対ここでしたい!というのが決まっている方は予約はお早めに!
自宅からのアクセスの不便さ、地味につらい!
産婦人科までは夫の車で
送ってもらえば10分くらい。
一応バスもあるけど、本数はそんなに多くないし、
タイミングが合わないとかなり待つことに…。
「自転車でも行ける距離じゃん!」って
自転車に乗ろうかと思いましたが、
妊娠中はバランス崩すのが怖くて正直乗れなかったです💦
そして、産婦人科が自宅近くの駅の沿線とは
違うので電車で行くのは
現実的ではなかったです・・・
通えないわけじゃないんだけど、
つわりがキツいときや、
検診の帰りにフラフラだったとき、
「もっと近くてアクセスが楽なところだったらよかったな…」と
思う瞬間が何度もありました。
電車の沿線沿いで通いやすいところやアクセスの良さなどの確認は必要
検診のたび、手出しのお金がかかった
検診のたびに補助券を使っても
手出しのお金が必要でした💰
周りの友達に聞いてみたのですが
手出しないよ、もしくは
手出しがあっても少しだけだよ
という子が多かったです!!
しかし!!!
私の場合は、毎回2000~3000円は
お支払いをします!
そして、最近その謎が解けたのですが
その理由は
毎回4Dエコーをとるからです💦
診察内容に関しては無知だったので
これがデフォルトだと思っていました。
おそらくこれが毎回の手出しの原因だと
思われます・・・
お金を払ってでも毎回最新機器で
診てもらいたい!方にはとても良いと思います!
お金や診療内容は自分に合っているか
まとめ✏
はじめての妊娠って、ただでさえ不安や分からないことが多くて、
「とりあえず」で動いてしまうのも本当に無理ないと思います。
でもあとから思えば、
「どんな出産がしたいのか」
「通いやすさはどうか」
「お金や診療内容は自分に合っているか」など、
もう少し早い段階で考えておけたらよかったなと、感じることがいくつもありました。
今はありがたいことに妊娠6か月。
この経験が、これから産院を選ぶ誰かの参考になればうれしいです🕊️
コメント